


御手洗祭り〜花本商店京都支部、肉娘〜
投稿日:2021.08.11
こんにちは、花本商店の肉娘です! 先日、ソーセージの監修をして下さっているBrunoさん達と京都のお祭り「御手洗祭り(みたらしまつり)」に行ってきました。![]()
去年は、コロナの影響もあり中止でしたが、今年は開催!!! やっぱりこれがなくちゃね! 行くならあさイチがいいな〜となり、張り切って9時から行きました。 朝一は御手洗池の水が綺麗で冷たい!
御手洗祭りの「足つけ行事」は、火を灯したろうそくを手にして、御手洗池に膝下まで浸かりながらゆっくり進みます。
![]()
お祓いの神様に参拝した後、ご神水を飲み心身を清めます。
![]()
京都の夏の風物詩として、無病息災を祈り多くの方で賑わっていますが、開門と同時だと人も少なく空気も澄んでいて気持ちがよかったです。 これで、花本商店に関わる皆さんが、怪我なく元気に過ごせます。 「御手洗」ってゆうと「みたらし団子」 みたらし団子の起源は、この下鴨神社の「みたらい祭」とされています。 それも、「加茂みたらし茶屋」さんのみたらし団子! ちゃんと食べてきました! 1個目にツマ楊枝が刺さっているには意味があるみたいです。
色々終わってさて帰ろう。ってなってもまだ11時! これだから朝カツっていいですよね〜 「えぇ〜まだこんな時間!?」って。 得した気分♪ これで、京都の7月のイベントは終わりかな〜と。 暑さがどんどん増します。 京都の夏は、相も変わらず蒸し蒸しジメジメ。 花本商店にご来店の際は熱中症に気をつけてお越しください。 いつもありがとうございます!